大学入学共通テストに向けた習い事は

現在の大学入試センター試験に代わり平成33年1月から実施されるテストの最終案を文部科学省はまとめました。新たなテストは「大学入学共通テスト」という名称になる予定で、従来のマークシート方式に加えて記述式の問題が導入されるほか、英語の試験は行わず英検など民間の検定試験を活用する方針です。

2020年の教育改革に合わせて、大学入試センター試験に代わり大学入学共通テストとなります。

主な変更点としては、

  • 国語と数学の試験記述式の問題が導入
  • 英語の試験は行わず英検など民間の検定試験を活用

です。

「2020年教育改革」で潰れるのは、どんな塾か | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
これを読むと、これから子どもの習い事の方向も変わってくると思います。
特に学習塾あたりでは。

このごろ、現役東大生の習い事はという記事をよく見かけますが、3年後の入試制度改革後、今の小学3年生が大学生になる10年後の現役東大生がやっていた習い事は今とずいぶん違うかもしれませんね。


関連記事

  • 子どもの習い事が変化?けれど これからもっと

    2017/6/9

    以前eb-i Xpressの習い事ランキングを紹介しましたが、今回はベネッセの調査です。 あなたは子どもの頃どんな習い事をしていましたか? 子どもの習い事は時代とともにどう移り変わっているのでしょうか。ベネッセ教育総合研…続きを読む

  • 選挙には行きましたか?子育てママが政治に望むことは?

    2017/10/27

    先週に行なわれた、「第48回衆議院選挙」 台風が接近中の選挙でしたが、投票には行かれましたでしょうか? 「子どもを持つママが政治に期待すること」に関するアンケート結果が公表されましたので、ご紹介。 株式会社 学研ホールデ…続きを読む

  • 「子どもの教育資金に関する調査」を考えてみる

    2018/1/29

    このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 萩本 友男)は、2017年11月24日~11月27日の4日間、大学生以下の子どもがいる20~59歳の男女に対し、今年で5回目(※)となる「子どもの教育資金に関する調査」を…続きを読む

  • 小学生に英語を無料で学ばせる方法

    2017/11/16

    親の所得が子どもの教育に影響を及ぼすのか?で、インターネットを使って子どもの学力を上げられる可能性に触れましたが、例えば英語に慣れるためには、たくさん英語を聞く方法があると思います。 インターネットを使った、無料で英語を…続きを読む

  • 子どものやる気をつちかう方法

    2017/9/15

    子どものやる気というのは、気まぐれなものです。 習い事に関してもそうですね。 習い事に「行きたくない」と駄々をこねるときもありますよね。 子どものやる気を高めるヒントとして、「クーバー流!子どものやる気を高めるコミュニケ…続きを読む