PCタブレット学習サービスでリアル体験イベントコーナーが新設

“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」では、「でかけよう!体験イベント」コーナーを新設し、子どもたちの未来につながる体験イベントの販売を開始いたしました。

10月開催分は、プログラミングやグローバル教育、将棋といった楽しく学べる4イベント。「学研ゼミ」サイトにてお申込み受付中です。

「学研ゼミ」は、月々500円からパソコンやタブレットで学習できる「学研」のオンライン学習サービスです。
単に安価に始められるオンラインの学習素材だと思いきや、学研ゼミ★まなびサポートで全国15,000ある通学型学研教室のサポートも受けられる、オンライン型と通学型のハイブリッド学習ができるようになり、今度は体験イベントまで提供し始めましたね。
学研ゼミのオンライン学習や、学研教室の通学教室では組み込みにくいカリキュラムを、こういった方法で取り入れて子どもの興味を引き出すのが目的でしょうか。

現時点での学研ゼミ体験イベントとしては、

  • ロボット&プログラミング <初級>
  • 将棋<初級>
  • プログラミング(ScratchJr)<初級>
  • グローバル教育(英語)

の4つで開催地も東京のみですが、今後開催地や内容も増えてゆくと思います。
この学研ゼミ体験イベント申し込みに際しては、保護者の学研ゼミ会員登録が必要ですが、無料会員というのがあるので、未確認ですが無料会員でも申し込みは可能かと思います。

いける範囲で面白そうな学研ゼミ体験イベントがあれば、参加してみてはいかがでしょうか。


関連記事

  • 夏休み、親子で体験教室どうですか

    2017/7/22

     今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「夏休みの体験アンケート」を実施いたしました。その結果、親世代が思う、夏休みに子どもに体験させたいこと等の実態が見える調査結果となりました。 子ども…続きを読む

  • 幼稚園児の習い事 早いほどいいの?と注意点

    2017/10/29

    最近は幼稚園児から習い事を始める家庭が増えたようです。 幼稚園児向けの教室では、どんな習い事がランキングの上位なのでしょう。早いうちから習い事をさせるメリット&デメリットや、費用、習う数、時間など、最新の情報をお伝えしま…続きを読む

  • 一日で終わる自由研究・自由工作10サイト ピックアップ

    2017/8/19

    今年の夏休みの終わりは、早いところで北海道の21日、東北の23日、東京の24日までから大半が27日までと、残り一週間くらいのところが多いようです。 夏休みの残りが少なくなってくると気になるのは、夏休みの宿題。 夏休みの課…続きを読む

  • 「スマイルゼミ」新学習指導要領に対応で英語&プログラミングを来春刷新

    2017/11/22

    「一太郎」のジャストシステムがおこなっている「スマイルゼミ」が新学習指導要領に対応してリニューアルとのこと。  ジャストシステムは2017年11月21日、タブレットで学ぶクラウド型通信教育「スマイルゼミ 小学生コース」を…続きを読む

  • 博士になりたい子ども、増加中

    2018/1/16

    今年初めの記事で、少し旧聞になりますが「大人になったらなりたい職業」に「学者・博士」が15年ぶりに1位になりました。  第一生命保険は4日、大人になったらなりたい職業の調査結果を発表した。男の子は「学者・博士」が15年ぶ…続きを読む