PCタブレット学習サービスでリアル体験イベントコーナーが新設

“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」では、「でかけよう!体験イベント」コーナーを新設し、子どもたちの未来につながる体験イベントの販売を開始いたしました。

10月開催分は、プログラミングやグローバル教育、将棋といった楽しく学べる4イベント。「学研ゼミ」サイトにてお申込み受付中です。

「学研ゼミ」は、月々500円からパソコンやタブレットで学習できる「学研」のオンライン学習サービスです。
単に安価に始められるオンラインの学習素材だと思いきや、学研ゼミ★まなびサポートで全国15,000ある通学型学研教室のサポートも受けられる、オンライン型と通学型のハイブリッド学習ができるようになり、今度は体験イベントまで提供し始めましたね。
学研ゼミのオンライン学習や、学研教室の通学教室では組み込みにくいカリキュラムを、こういった方法で取り入れて子どもの興味を引き出すのが目的でしょうか。

現時点での学研ゼミ体験イベントとしては、

  • ロボット&プログラミング <初級>
  • 将棋<初級>
  • プログラミング(ScratchJr)<初級>
  • グローバル教育(英語)

の4つで開催地も東京のみですが、今後開催地や内容も増えてゆくと思います。
この学研ゼミ体験イベント申し込みに際しては、保護者の学研ゼミ会員登録が必要ですが、無料会員というのがあるので、未確認ですが無料会員でも申し込みは可能かと思います。

いける範囲で面白そうな学研ゼミ体験イベントがあれば、参加してみてはいかがでしょうか。


関連記事

  • 子どもの将来を決める「自信」の与え方

    2017/10/19

    2020年の教育改革の内容を見ても、これから子どもの教育は、今までとずいぶん変わりそうです。 アメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4,000人超のグローバル人材を輩出したきた、船津徹氏の著書「世界標準の子育て」に関す…続きを読む

  • 放課後の小学生は忙しい!?のかなぁ

    2017/9/9

    明光義塾が行った「子どもの放課後の過ごし方」に関する調査結果が発表されました。 個別指導の学習塾「明光義塾」では、小学生の子どもをもつ全国の保護者500名を対象に、放課後の過ごし方に関するアンケート調査を実施いたしました…続きを読む

  • 学習習慣をつけるためにはどうすれば?

    2017/10/3

    月1000円の通学&タブレット学習!学研ゼミ★まなびサポート開講で紹介した学研ゼミ★まなびサポートが10月2日に開講しました。 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会…続きを読む

  • 習い事をするなら野球よりウインドサーフィン!?

    2017/8/6

    子どもに習い事をさせるのでしたら、その子の将来のためになって欲しいですよね。 そのためにどの習い事をやらせるかという観点は、とても重要です。 他の子が大勢やっているからとか、不得意な部分を減らすため、などで子どもの習い事…続きを読む

  • 次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く

    2017/10/30

    2020年の教育改革に対して、関心を持っている方も多いでしょう。 ただ、なぜ変わるのか、どう変わるのか。 それから、なぜプログラミング教育が導入されるのか、私も含め今一つわからない方も多いかもしれません。 そこで、教育I…続きを読む