小学生、中学生向け無料動画教育サービス「スクールTV」を試してみた

スクールTV

e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、小中学生向け無料動画教育サービス「スクールTV」のiOS版アプリでのサービス提供を2017年8月より開始いたします。

無料の教育動画が見られるアプリ、面白そうということでちょっとインストールしてみました。
私のスマートフォンはiPhoneなのですが、すでにApp Storeでダウンロードができました。

用意されている教科は
小学校1~2年生は算数のみ
小学校3~6年生で算数・社会・理科
中学校1~3年生では数学・社会・理科・英語
各学年の教科ごと、10本くらいの総計約1,000本の動画が用意されているようです。

いくつか動画を見みると、大学の現役学生が講師としてに登場。
実際の教師年代(24歳~)の方が出るより、親しみやすいかも。

見続けてみると、途中で
会員登録して動画の続きを見よう
登録すると続きの動画を再生したり教科書を設定して学校の授業にそった動画を見ることができます
とのアラート。
会員登録せずにみられる動画の本数は2本までらしいです。

会員登録といっても無料会員なので、親子アカウント、子どもアカウント、保護者アカウントの中でとりあえず保護者アカウントに登録。
無料会員登録をすれば、一通りすべての動画を見ることができそうです。

動画の構成としては、各学年の教科ごとに

いきなりお勉強に集中するのは難しい。
だからこそ、まずは頭をやわらかくするためにAL動画から始まります。

AL動画の後の動画は、10分程度の動画の途中に難度か問題が出て、それに回答して動画を進めるといった感じ。

スマートフォンでYouTubeの視聴に慣れている子どもたちに対する、無料の教育動画というアプローチは一つありかな。
ガッツリこれで勉強できるとはいかないと思いますが、動画の始めに意識づけの部分があるので予習的な使い方はありかも。

無料のサービスなので多くを要求するのは何ですが、さらなる完成度の充実と、内容の充実に期待したいところです。


関連記事

  • 放課後の小学生は忙しい!?のかなぁ

    2017/9/9

    明光義塾が行った「子どもの放課後の過ごし方」に関する調査結果が発表されました。 個別指導の学習塾「明光義塾」では、小学生の子どもをもつ全国の保護者500名を対象に、放課後の過ごし方に関するアンケート調査を実施いたしました…続きを読む

  • 幼稚園児の習い事 早いほどいいの?と注意点

    2017/10/29

    最近は幼稚園児から習い事を始める家庭が増えたようです。 幼稚園児向けの教室では、どんな習い事がランキングの上位なのでしょう。早いうちから習い事をさせるメリット&デメリットや、費用、習う数、時間など、最新の情報をお伝えしま…続きを読む

  • 子どもの習い事が変化?けれど これからもっと

    2017/6/9

    以前eb-i Xpressの習い事ランキングを紹介しましたが、今回はベネッセの調査です。 あなたは子どもの頃どんな習い事をしていましたか? 子どもの習い事は時代とともにどう移り変わっているのでしょうか。ベネッセ教育総合研…続きを読む

  • 夏休み、親子で体験教室どうですか

    2017/7/22

     今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「夏休みの体験アンケート」を実施いたしました。その結果、親世代が思う、夏休みに子どもに体験させたいこと等の実態が見える調査結果となりました。 子ども…続きを読む

  • 英語が苦手だった父親が息子の英語教材を作ってみた

    2017/11/28

    最初に白状しますと、学生時代とても英語が苦手でした。 他の教科はそこそこでしたが、高校2年の時赤点を取るくらいに。 英語が苦手というよりも、英語が嫌いというか、英語を勉強する必要性が当時は全く分かっていなかったのです。 …続きを読む