そろばん塾がにわかに増えているらしい

一昔前にはどの街でも見かけた、そろばん教室だが、近年めっきり姿を消してしまった。1986年に1万3010教室あった(事業所統計調査)ものが、2014年時点で6753教室に減っている(総務省経済センサス基礎調査)。

しかし、口コミだけで全国532教室に広がっている異例のそろばん教室がある。現在、全国で1万人以上の生徒が通う「そろばん塾ピコ」だ。

昭和時代の習い事と言えば、「習字」と「そろばん」でしたが、子どもの習い事 第一位はやっぱりこれ | ならいごとクラブでもあるように、小学生のやっている習い事の順位はスイミングスクール・学習塾・英語・英会話教室に押されて、女子で6位、男子で9位です。
男女ともベスト10内に入っているものの、1986年に1万3010教室あった(事業所統計調査)ものが、2014年時点で6753教室に減ってきているとか。
そんな中でも京大生の習い事の2位は「そろばん」でそろばんが右脳を活発化させるという研究成果から、事業展開し成長しているのが「そろばん塾ピコ」とのことです。

計算機としてのそろばんはすでに役割を終えていると思いますが、「そろばんの学習で右脳を鍛え、IQを高める」そろばん教室の役割は、まだまだありそうですね。

全国のそろばん教室は、こちら


関連記事

  • 習い事の記念日を調べてみた

    2017/6/13

    先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む

  • 選挙には行きましたか?子育てママが政治に望むことは?

    2017/10/27

    先週に行なわれた、「第48回衆議院選挙」 台風が接近中の選挙でしたが、投票には行かれましたでしょうか? 「子どもを持つママが政治に期待すること」に関するアンケート結果が公表されましたので、ご紹介。 株式会社 学研ホールデ…続きを読む

  • 習い事の最優先は「勉強」の流れ?

    2017/11/6

    先が見えないこの時代だから、確実なものを学ばせたいということでしょうか。 わが子には運動や芸術より「勉強してほしい」が増 将来への不安反映 ベネッセ調査(1/2ページ) – 産経WEST わが子には運動や芸術…続きを読む

  • 二極化する習い事費用 について考える

    2018/1/20

    最近、習い事費用に関するアンケートの結果が2か所から発表されました。 夢★らくざプロジェクトでは、2018年1月に、未就学児から小学生までのこどもをもつ保護者136名を対象として、「習い事に関するアンケート調査」を実施し…続きを読む

  • 教育が変わる!に対する意識格差

    2017/9/28

    教育が変わるのを知っていますか?知っているのはまだ半数なのだとかで、2020年から行われる教育改革について、一般的にどのくらい認知度があるか「Gakken Tech Program」で行った調査について触れましたが、他に…続きを読む