考え・判断を表現する場、ヒューマンアカデミー小中学生教室全国大会開催

ヒューマンアカデミー(東京都新宿区、新井孝高社長、03・5389・8672)は、「第7回ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会」を東京都文京区の東京大学安田講堂で開いた。

今年もヒューマンアカデミー小中学生教室全国大会が開催されました。
夏休みに入って、北日本地区大会・関東地区大会・中部地区大会・西日本地区大会・九州地区大会を勝ち抜いた子どもたちが東京大学安田講堂に集まる、ヒューマンアカデミーロボット教室の甲子園大会のようなものですね。

今年も

アイデアコンテストでは、大阪・狭山池前教室の花園明良くん(小学4年生)がMVPを獲得した。開発したのは、火事などの災害時、ビルに取り残された人を救助する「ロボットはしご車」。ビルに到達するとスイッチが自動で切り替わり、車を動かすギアがはしごを動かすギアに変換する。

といった創意工夫が凝らされたロボットが披露されたとのこと。

例年大会の様子は動画で配信されているので、そのうち今年の大会の様子も動画で見ることができるかと思います。
プログラミング教育が注目されたヒューマンアカデミー小中学生教室全国大会、今年はどんな雰囲気だったのか動画を見るのが楽しみです。

これからは、
「自分で考え、表現し、判断し、実際の社会で役立てる」
教育が重視されていきます。

ロボットプログラミング教室で「自分で考え、判断し」てロボットを組み立てプログラミングした結果を、こういった大会で「表現」できるというのは、とても良い方法ですよね。

ヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」


関連記事

  • 博士になりたい子ども、増加中

    2018/1/16

    今年初めの記事で、少し旧聞になりますが「大人になったらなりたい職業」に「学者・博士」が15年ぶりに1位になりました。  第一生命保険は4日、大人になったらなりたい職業の調査結果を発表した。男の子は「学者・博士」が15年ぶ…続きを読む

  • 2017年 子ども向けプログラミング教室の動きを振り返る

    2018/1/10

    昨年、2017年の習い事の中で最も注目されたのは、「プログラミング」です。  「2017年、保護者間で話題になった習い事はありますか<SA>」という問では、「はい」が43%、「いいえ」が57%という結果になり、話題になっ…続きを読む

  • プログラミング教室花盛り

    2017/5/3

    最近子ども向けプログラミング教室の話題をみかけます。 今日見かけた記事としては  関西のベンチャー企業などが子供のプログラミング教育を拡充している。小学生向け教室を展開する夢見る(堺市)は4月に全国50教室に拡大し、20…続きを読む

  • プログラミング教室の現状

    2017/4/29

    こどもの習い事としてプログラミング教室は、2020年から小学校で必修化の動きを受けて、「2017年にさせたい習い事」で第1位になっています。 こども向けのプログラミング講座を行っている教室について調べてみました。 こども…続きを読む

  • 知育系の習い事、次にくるのは? 国語力を養う習い事にニーズのきざし

    2017/11/24

    子どもに取り組ませた方がいいのかなと思いつつも、ちょっととっつきにくい「知育」の世界。知育玩具や教材を使って家庭で取り組む方法もありますが、習い事としてはどのようなものがトレンドになっているのでしょうか。ヒューマンアカデ…続きを読む