PCタブレット学習サービスでリアル体験イベントコーナーが新設

“熱中できるまなび”のポータルサイト「学研ゼミ」では、「でかけよう!体験イベント」コーナーを新設し、子どもたちの未来につながる体験イベントの販売を開始いたしました。

10月開催分は、プログラミングやグローバル教育、将棋といった楽しく学べる4イベント。「学研ゼミ」サイトにてお申込み受付中です。

「学研ゼミ」は、月々500円からパソコンやタブレットで学習できる「学研」のオンライン学習サービスです。
単に安価に始められるオンラインの学習素材だと思いきや、学研ゼミ★まなびサポートで全国15,000ある通学型学研教室のサポートも受けられる、オンライン型と通学型のハイブリッド学習ができるようになり、今度は体験イベントまで提供し始めましたね。
学研ゼミのオンライン学習や、学研教室の通学教室では組み込みにくいカリキュラムを、こういった方法で取り入れて子どもの興味を引き出すのが目的でしょうか。

現時点での学研ゼミ体験イベントとしては、

  • ロボット&プログラミング <初級>
  • 将棋<初級>
  • プログラミング(ScratchJr)<初級>
  • グローバル教育(英語)

の4つで開催地も東京のみですが、今後開催地や内容も増えてゆくと思います。
この学研ゼミ体験イベント申し込みに際しては、保護者の学研ゼミ会員登録が必要ですが、無料会員というのがあるので、未確認ですが無料会員でも申し込みは可能かと思います。

いける範囲で面白そうな学研ゼミ体験イベントがあれば、参加してみてはいかがでしょうか。


関連記事

  • 習い事をするなら野球よりウインドサーフィン!?

    2017/8/6

    子どもに習い事をさせるのでしたら、その子の将来のためになって欲しいですよね。 そのためにどの習い事をやらせるかという観点は、とても重要です。 他の子が大勢やっているからとか、不得意な部分を減らすため、などで子どもの習い事…続きを読む

  • 分割 英語/日本語交互リスニング・リーディング英語教材の作り方

    2017/12/8

    英語が苦手だった父親が息子の英語教材を作ってみたで作り始めた、「不思議の国のアリス」12章を作り終えました。 できた分割交互 英語/日本語読み上げ音声データを、息子の送り迎えの際に流してみていますが、それなりに興味を持っ…続きを読む

  • 習い事の記念日を調べてみた

    2017/6/13

    先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む

  • 選挙には行きましたか?子育てママが政治に望むことは?

    2017/10/27

    先週に行なわれた、「第48回衆議院選挙」 台風が接近中の選挙でしたが、投票には行かれましたでしょうか? 「子どもを持つママが政治に期待すること」に関するアンケート結果が公表されましたので、ご紹介。 株式会社 学研ホールデ…続きを読む

  • 習い事の最優先は「勉強」の流れ?

    2017/11/6

    先が見えないこの時代だから、確実なものを学ばせたいということでしょうか。 わが子には運動や芸術より「勉強してほしい」が増 将来への不安反映 ベネッセ調査(1/2ページ) – 産経WEST わが子には運動や芸術…続きを読む