習い事ランキング1位はやっぱり。やらせたいとの差異も気になるが、習い事費用はどこから捻出?「パパの我慢」は?

株式会社リクルートマーケティングパートナーズが企画・運営する『ケイコとマナブ.net 』は、全国で小学生以下の子どもを習い事に通わせている927人を対象に「子どもの習い事」についてのアンケートを実施しました。
本日は、その結果をご報告します!

このサイトではこれまでも、子どもの習い事 スイミング強し子どもの習い事 第一位はやっぱりこれなどで、小学生の習い事に関する調査を紹介してきましたが、今回はケイコとマナブ.net のアンケート結果です。

今、習っている習い事

1位 水泳
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道
5位 学習塾・幼児教室
6位 体操
7位 サッカー
8位 そろばん
9位 その他のスポーツ
10位 ダンス
10位 空手
12位 リトミック
13位 バレエ
14位 テニス
15位 書道

これまで見てきた他の調査と比較しても、やっぱり「今習っている習い事」では「水泳」「ピアノ」が強いですね。
今まで見てきた調査と比較すると、「英語」の順位が上がってきているように思えます。
2020年の教育改革の影響でしょうか。

今後、習わせたい習い事は?

1位 英語・英会話 ↑1
2位 水泳 ↓1
3位 書道 ↑1
4位 学習塾・幼児教室 ↑1
5位 そろばん ↑3
6位 ピアノ ↓3
7位 ダンス ↑3
8位 体操 ↓2
9位 空手 ↑1
10位 サッカー ↓3
11位 パソコン関連 ↑圏外
12位 バレエ ↑1
12位 野球 ↑圏外
14位 実験教室 ↑圏外
15位 剣道 ↑圏外

「今後、習わせたい習い事」では「英語・英会話」が一位。
やはり2020年教育改革での、英語重視が影響していると思われます。
PC色の強い調査ですと、「プログラミング教室」が上位に上がることが多いのですが、こちらの調査では「パソコン関連」として11位ですね。
一般的な意識としては、このあたりが妥当かもしれません。
ただ、「プログラミング教室」に関しては、それぞれのアンケート調査対象の、意識の差が大きく出ているのでしょうね。
現在行っている習い事と、今後習わせたい習い事の差異で目立ったところでは
「そろばん」が+3、「ピアノ」が-3、「ダンス」が+3、「サッカー」が-3
それから圏外から「実験教室」が登場あたりですかね。

それから興味深かったのは

4割以上が「昨年より習い事費用は増加」、
高学年になるにつれて負担感が増す傾向。
財源は外食費のほかお小遣い・被服費・美容費など「ママの我慢」で捻出。
習い事費用については、4割以上の家庭が「昨年より増加」と答え、「昨年より減少」は5%未満。 子ども1人当たり月々の費用は平均1万3091円だが、実際にはこれに加え、用具や衣装、検定料や発表会の参加費用などさまざまな不定期の費用がかかっている。高学年になるにつれて習い事費用は増加し、それを反映して家計の負担感も増していく結果となった。これらの費用は、外食費のほか、ママお小遣い、被服費、美容費といった「ママの我慢」によって賄われている様子も明らかになった

学年が上がるにつれて、同じ習い事でも費用が上がったり、また新しい習い事をさせたりで、「昨年より習い事費用は増加」するのは致し方ないことかと思います。
でも、その部分の補填に「外食費」は、まあ納得できる部分ですが、「ママの我慢」で賄われている部分もあるのですね。

子供の将来を思うことに関しては、やっぱり母親の方が切実に感じていると思うのですが、「パパ」のたばこ、晩酌、付き合いなどの「我慢」はあるのか、無いのか。

どうなんでしょうね。


関連記事

  • 習い事の記念日を調べてみた

    2017/6/13

    先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む

  • ついにJASRACを提訴

    2017/6/20

    日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を固めた問題で、音楽教室大手のヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所など音楽教室を経営する団体・法人を中心とした原告団が20日、JASRAC側への支払い…続きを読む

  • 夏休みのイベントでプログラミング体験 親の付き添い方に思うこと

    2017/7/31

    機会があって、地元の夏祭りイベントでプログラミング体験の出店をしてきました。 幼稚園の年長さんから中学生くらいまでがそのプログラミング体験をしてくれたのですが、興味深かったのが体験してくれた子どもに対しての親の付き添い方…続きを読む

  • 「JASRACは突然やってくる」とはいうものの

    2017/7/11

    JASRACは突然やってくる 強権的手口に音楽教室側が怒りの集団提訴 (中島みなみ) 音楽教室著作権料徴収に関する音楽教室と日本音楽著作権協会(JASRAC)の対立に対しての記事なのですが、この記事ってどうなんだろう、っ…続きを読む

  • Amazonお勧めの知育玩具9選  子どもの知育のためになるおもちゃは?

    2017/10/19

    中学生棋士 藤井四段が遊んでいた、知育玩具キュボロ (cuboro)。 そして、「知育を延ばすおもちゃを与えたい」ということから、知育・学習玩具への関心が高まっています。 そんな中、Amazonが「子どもの知的発達や好奇…続きを読む