Amazonお勧めの知育玩具9選  子どもの知育のためになるおもちゃは?

中学生棋士 藤井四段が遊んでいた、知育玩具キュボロ (cuboro)
そして、「知育を延ばすおもちゃを与えたい」ということから、知育・学習玩具への関心が高まっています。

そんな中、Amazonが「子どもの知的発達や好奇心を掻き立てる遊びができる商品」として、「Amazon.co.jp 知育・学習玩具大賞「」発表しました。

Amazon.co.jpでは、「子どもの発達や興味を伸ばしたいが、何が良いのかわからない」というニーズを受け、昨年より「Amazon.co.jp 知育・学習玩具大賞」を設立。知育学習玩具ストアのラインアップからお客様、専門家の御意見の下”子どもの知的発達や好奇心を掻き立てる遊びができる商品”を選定しています。

 

大賞 ローリーズストーリーキューブス 冒険

まずは大賞
イラストが描かれているサイコロ状のダイスを複数振って、出たイラストから冒険物語を作るというシンプルでありながらも、遊び方に奥行きがあるおもちゃ。
サイコロのイラストはいろいろで、中には何を表しているのか分からないものもあって、柔軟な想像力や順応性が求められるます。
正解があるわけではないので、やり方によっては無限の遊び方ができそうですね。

イラストが描かれた複数のダイスといったアナログなものですが、「どういうストーリーを作るか」という想像力や計画性が必要で、それこそプログラミングに必要な基礎的な力なので、プログラミング教育の使える逸品ですね。

その他には

部門賞

プログラミング部門

ロボット部門

算数・数学部門

審査員特別賞

Amazon特別賞

が選ばれました。

おもちゃで遊ぶことで未来に必要な学びができる、知育玩具。
気になる知育玩具はありましたか?


関連記事

  • 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(インドア編)

    2017/8/15

    8月13日も過ぎ、夏休みも残り半分。 帰省したり、子どもとお出かけしたり、子どもとの夏休みの思い出作りはできたでしょうか。 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(アウトドア編)の、今回はインドア編です。 アウ…続きを読む

  • 夏休みの習い事体験を探すには

    2017/6/19

    もう一か月もすると夏休みですね。 長い休みがあるこの時期、小学生の子供にはいろいろな体験をさせてあげたいところです。 調べてみると、もうすでにあちらこちらでいろいろな、夏休みの小学生向け体験授業がアナウンスされています。…続きを読む

  • 習い事の記念日を調べてみた

    2017/6/13

    先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む

  • 二極化する習い事費用とか 実際やっている習い事を推察

    2018/1/22

    二極化する習い事費用 について考える で、親の年収、また地域において、学校外活動費(習い事費用)に対しての二極分化はありそう、としましたが、年収層、地域別の具体的な履修習い事の調査結果が見当たらなかったので、各習い事で掛…続きを読む

  • 音楽教室著作権問題に対する大臣発言

    2017/8/4

    林芳正文部科学相は4日の記者会見で、日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題について、「営利目的の音楽教室は小中学校で習うのとは性格が違う。線引きが必要だ」と述べ、JAS…続きを読む