次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く

2020年の教育改革に対して、関心を持っている方も多いでしょう。
ただ、なぜ変わるのか、どう変わるのか。
それから、なぜプログラミング教育が導入されるのか、私も含め今一つわからない方も多いかもしれません。

そこで、教育ICTに長年関わっていらしゃる「平井 聡一郎」氏による「ここから始める小学校プログラミング(前編)」の動画が公開されましたので、ご紹介。

iTeachersとiTeachers Academyは25日、iTeachers TV Vol.114 情報通信総合研究所 特別研究員の平井 聡一郎氏による「ここから始める小学校プログラミング(前編)」を公開した。

2020年次期学習要領で変わること

主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・. ラーニング」)の視点
道徳の教科化
そして小学校3年生からの 英語の必修化
小学校段階からの プログラミング教育の必修化

なぜ変わるのか

今変えなきゃ次は2030年、10年変わりません。
今まさに日本に求められている待ったなしの教育改革。

どうすりゃいいのプログラミング

中学高校ではプログラミングを学ぶ
小学校はプログラミングの体験=プログラミングで学ぶ
小学校6年間で積み重ねるプログラミング体験
できるところから少しずつ、でも最後のゴールをイメージ

段階的・系統的なプログラム

低学年、アンプラグドコンピュータ(コンピューターを使わない プログラミング)
そこからビジュアルプログラミング
具体物の操作としてロボットプログラミング

アンプラグドコンピュータとは

絵本ルビィのぼうけんなど
タブレットの前段階
プログラミングする前にプログラミング的な思考 ということでアルゴリズムを実感する

と、前半はここまででした。

小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く(後編)


関連記事

  • 博士になりたい子ども、増加中

    2018/1/16

    今年初めの記事で、少し旧聞になりますが「大人になったらなりたい職業」に「学者・博士」が15年ぶりに1位になりました。  第一生命保険は4日、大人になったらなりたい職業の調査結果を発表した。男の子は「学者・博士」が15年ぶ…続きを読む

  • 習い事の記念日を調べてみた

    2017/6/13

    先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む

  • 次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く

    2017/10/30

    2020年の教育改革に対して、関心を持っている方も多いでしょう。 ただ、なぜ変わるのか、どう変わるのか。 それから、なぜプログラミング教育が導入されるのか、私も含め今一つわからない方も多いかもしれません。 そこで、教育I…続きを読む

  • 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(インドア編)

    2017/8/15

    8月13日も過ぎ、夏休みも残り半分。 帰省したり、子どもとお出かけしたり、子どもとの夏休みの思い出作りはできたでしょうか。 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(アウトドア編)の、今回はインドア編です。 アウ…続きを読む

  • 子どものやる気をつちかう方法

    2017/9/15

    子どものやる気というのは、気まぐれなものです。 習い事に関してもそうですね。 習い事に「行きたくない」と駄々をこねるときもありますよね。 子どものやる気を高めるヒントとして、「クーバー流!子どものやる気を高めるコミュニケ…続きを読む