たくさんお金がかかると分かっていても、なかなか貯められないのが教育費。でも、いざ子どもが成長したとき「お金が足りないから希望の進路には進めない」なんてことは避けたいですよね。子どもがやりたいことをやらせてあげたい――そのために必要なお金はいくら必要か。ファイナンシャルプランナーの氏家祥美さんに伺いました。
関連記事
-
JASRAC 音楽教室徴収届け出なのだけど
2017/6/8JASRACと音楽教室の著作権使用料徴収をめぐる話が、また1段階進んだようです。 楽器の演奏を教える音楽教室から使用料を徴収する方針を示している、JASRAC=日本音楽著作権協会は7日、徴収に必要な使用料の規定を文化庁に…続きを読む
-
教育が変わる!に対する意識格差
2017/9/28教育が変わるのを知っていますか?知っているのはまだ半数なのだとかで、2020年から行われる教育改革について、一般的にどのくらい認知度があるか「Gakken Tech Program」で行った調査について触れましたが、他に…続きを読む
-
習い事の記念日を調べてみた
2017/6/13先日記事にした6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしいで、習い事の記念日に興味が出ました。 ということで、このサイトで扱っている習い事の各記念日を調べてみました。 水泳 8月14日 水泳の日 国民全員が泳げ、水難事故を…続きを読む
-
音楽教室著作権問題は他人事じゃないかも 塾のテキスト音読も著作権違反なのかな?
2017/9/7日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、ヤマハ音楽振興会など約250の企業・団体がJASRACに徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の第1回口頭弁論が9月6日に行われ…続きを読む
-
幼稚園児の習い事 早いほどいいの?と注意点
2017/10/29最近は幼稚園児から習い事を始める家庭が増えたようです。 幼稚園児向けの教室では、どんな習い事がランキングの上位なのでしょう。早いうちから習い事をさせるメリット&デメリットや、費用、習う数、時間など、最新の情報をお伝えしま…続きを読む