野球は地頭が良くなるスポーツ?!ホントにそうか考えてみた

 浜田監督は「野球は実は地頭が良くなるスポーツ」と言う。体全体、特に指を使うこと、また戦術が豊富で考える作業をすることから「思考力」も鍛えられるからだ。過去に、東大生300人に対し「5~9歳で主に何の習い事をしていたか」のアンケートを取ると、<1>水泳<2>ピアノ<3>野球と「指を使うスポーツ」が続いたという。

「野球は実は地頭が良くなるスポーツ」?? とまずは、違和感を感じたのですが。
野球の選手って、あまり頭がいいイメージが無かったもの(失礼)で。

でも、日本では当たり前のように野球がやられているので気が付かなかったのですが、考えてみると野球ってスポーツはとても複雑。
決められたゴールに球を入れたら得点とか、相手陣地に球を落としたら得点、みたいな簡単に説明できるシステムでなくて、決められたルールの中置かれたベースを廻ってホームに帰ってこれたら得点、といったように、なじんでいなかったらわからないシステムですよね。
まったく野球を知らない人に野球をやってもらおうとすると、他の球技に比べて結構大変なんじゃないかな。

そんなシステムを理解してプレーできる、というだけでも「地頭」がよくないとできない球技ですよね。

けれど強いチームにしようとしたら、システマティックに各選手のプレーを決め、それを反復練習で徹底する。
選手に考えさせるより、慣れさせる。
そんなチーム作りが優先されているような印象があります。

2020年の教育改革では、”知識や技能を習得するだけではなく、それをもとに「自分で考え、表現し、判断し、実際の社会で役立てる」”ことが求められているとか。
野球を通して「自分で考え、判断してプレーして、チームの役に立てる」

そんな体験ができるのであれば、野球は子どもの将来の役に立つ、と思います。


関連記事

  • 夏休み、親子で体験教室どうですか

    2017/7/22

     今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「夏休みの体験アンケート」を実施いたしました。その結果、親世代が思う、夏休みに子どもに体験させたいこと等の実態が見える調査結果となりました。 子ども…続きを読む

  • 幼稚園児の習い事 早いほどいいの?と注意点

    2017/10/29

    最近は幼稚園児から習い事を始める家庭が増えたようです。 幼稚園児向けの教室では、どんな習い事がランキングの上位なのでしょう。早いうちから習い事をさせるメリット&デメリットや、費用、習う数、時間など、最新の情報をお伝えしま…続きを読む

  • 習い事の最優先は「勉強」の流れ?

    2017/11/6

    先が見えないこの時代だから、確実なものを学ばせたいということでしょうか。 わが子には運動や芸術より「勉強してほしい」が増 将来への不安反映 ベネッセ調査(1/2ページ) – 産経WEST わが子には運動や芸術…続きを読む

  • 習い事をするなら野球よりウインドサーフィン!?

    2017/8/6

    子どもに習い事をさせるのでしたら、その子の将来のためになって欲しいですよね。 そのためにどの習い事をやらせるかという観点は、とても重要です。 他の子が大勢やっているからとか、不得意な部分を減らすため、などで子どもの習い事…続きを読む

  • 選挙には行きましたか?子育てママが政治に望むことは?

    2017/10/27

    先週に行なわれた、「第48回衆議院選挙」 台風が接近中の選挙でしたが、投票には行かれましたでしょうか? 「子どもを持つママが政治に期待すること」に関するアンケート結果が公表されましたので、ご紹介。 株式会社 学研ホールデ…続きを読む