6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしい

Tillandsia stricta in a rock 花付きエアープラントの生け花風
Tillandsia stricta in a rock 花付きエアープラントの生け花風 / naotakem

6月6日は「お稽古の日」なのだとか。

その由来は 室町前期の能役者・能作者、世阿弥が記した能の理論書『風姿花伝』の第一章「年来稽古条々」の冒頭に
「能では、7歳ごろから稽古を始める。この年頃の稽古は、自然にやることの中に風情があるので、稽古でも自然に出てくるものを尊重して、子どもの心の赴むくままにさせたほうが良い。良い、悪いとか、厳しく怒ったりすると、やる気をなくしてしまう。」
から、数え7歳(満6歳)から習い事を始めることがよいとなったそうな。

では6歳の”6月6日”になった理由としては、江戸時代歌舞伎の台詞として「6歳の6月6日の・・・」と6続きのゴロの良い言い回しが使われるようになり、「初稽古(はつげいこ)」と呼んでその日に稽古を始めるべしというのが定着したとのこと。

幕末においては寺子屋に入学(入寺:いりでら)する日が6月6日に定着したこと。

他にも数を数えるとき順に指を折って数えていくと、6のときに小指が立ちます。
「小指が立つ」→「子が立つ」で縁起がいいとされた。

また6月6日あたりが二十四節気の
芒種
「芒(のぎ 、イネ科植物の果実を包む穎(えい)すなわち稲でいう籾殻にあるとげのような突起)を持った植物の種をまくころ。」
にあたるため、子どもに習い事の種をまく、という意味合いもあったとか。

6月6日は「お稽古の日」だけでなく、同様の理由で「いけばなの日」、「楽器の日」、「邦楽の日」とされています。

この時期に、何か習い事を始めてみると、いいかもしれませんね。


関連記事

  • 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(インドア編)

    2017/8/15

    8月13日も過ぎ、夏休みも残り半分。 帰省したり、子どもとお出かけしたり、子どもとの夏休みの思い出作りはできたでしょうか。 夏休みの思い出作りに親子でこんな体験いかがですか(アウトドア編)の、今回はインドア編です。 アウ…続きを読む

  • 夏休みの課題 読書感想文終わりましたか?

    2017/8/17

    夏休みの課題、終わりましたか? 夏休みも終盤に入って、宿題の進捗状況が気になるころです。 宿題の中で、意外と後回しにされるのが読書感想文だと思います。 少しハードルが高い自由研究・自由工作と、「夏休みの友」のような やれ…続きを読む

  • 音楽教室著作権問題に対する大臣発言

    2017/8/4

    林芳正文部科学相は4日の記者会見で、日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題について、「営利目的の音楽教室は小中学校で習うのとは性格が違う。線引きが必要だ」と述べ、JAS…続きを読む

  • 学習習慣をつけるためにはどうすれば?

    2017/10/3

    月1000円の通学&タブレット学習!学研ゼミ★まなびサポート開講で紹介した学研ゼミ★まなびサポートが10月2日に開講しました。 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会…続きを読む

  • 一日で終わる自由研究・自由工作10サイト ピックアップ

    2017/8/19

    今年の夏休みの終わりは、早いところで北海道の21日、東北の23日、東京の24日までから大半が27日までと、残り一週間くらいのところが多いようです。 夏休みの残りが少なくなってくると気になるのは、夏休みの宿題。 夏休みの課…続きを読む