音楽教室著作権問題に対する大臣発言

林芳正文部科学相は4日の記者会見で、日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題について、「営利目的の音楽教室は小中学校で習うのとは性格が違う。線引きが必要だ」と述べ、JASRAC側の主張に一定の理解を示した。

「営利目的の音楽教室は小中学校で習うのとは性格が違う」というのは解らなくもないですが、娯楽としての音楽の消費との線引きが感じられない。
そのあたりの一定の理解がなければ、なし崩し的にJASRACに著作権使用料を徴収される危機感を、音楽教室側では持っているんだと思います。

JASRACに対する不信感が、楽器教室から著作権使用料を徴収することに対する反発になっていると思うのですが、この雰囲気の中で「文部科学大臣のJASRAC側の主張に一定の理解を示した」発言はどうなんだろう?

この発言に寄っての、司法側の忖度が無いと良いのですが。


関連記事

  • 6歳の6月6日に習い事を始めると良いらしい

    2017/6/6

    Tillandsia stricta in a rock 花付きエアープラントの生け花風 / naotakem 6月6日は「お稽古の日」なのだとか。 その由来は 室町前期の能役者・能作者、世阿弥が記した能の理論書『風姿花…続きを読む

  • 習い事をするなら野球よりウインドサーフィン!?

    2017/8/6

    子どもに習い事をさせるのでしたら、その子の将来のためになって欲しいですよね。 そのためにどの習い事をやらせるかという観点は、とても重要です。 他の子が大勢やっているからとか、不得意な部分を減らすため、などで子どもの習い事…続きを読む

  • 子どもの習い事が変化?けれど これからもっと

    2017/6/9

    以前eb-i Xpressの習い事ランキングを紹介しましたが、今回はベネッセの調査です。 あなたは子どもの頃どんな習い事をしていましたか? 子どもの習い事は時代とともにどう移り変わっているのでしょうか。ベネッセ教育総合研…続きを読む

  • 夏休みの習い事体験を探すには

    2017/6/19

    もう一か月もすると夏休みですね。 長い休みがあるこの時期、小学生の子供にはいろいろな体験をさせてあげたいところです。 調べてみると、もうすでにあちらこちらでいろいろな、夏休みの小学生向け体験授業がアナウンスされています。…続きを読む

  • 変わり種 小学生向け夏休み体験講座をまとめてみた

    2017/7/24

    夏休みには小学生対象の体験教室が各地でいろいろ計画されています。 ネット上で見かけたそんな夏休み体験教室を、ならいごとクラブのTwitterアカウントでつぶやいているのですが、いろいろ変わり種の夏休み体験講座があるんです…続きを読む