タミヤがロボットプログラミング教室に参入


 株式会社ナチュラルスタイルは、株式会社タミヤと共同開発したオリジナルのカリキュラムによる「タミヤロボットスクール」を全国展開すると発表した。

 タミヤロボットスクールでは、プログラミング専用PC「IchigoJam」で、BASICにより、タミヤの「楽しい工作シリーズNo.227 カムプログラムロボット工作セット」を制御するための基礎を学習できるロボットプログラミングコース「本格的なロボットプログラミングで楽しく学ぶ」を提供する。


主な子ども向けプログラミング教室の一覧でまとめているのですが、本年度になって子ども向けプログラミング教室が増えてきています。
主にロボットプログラミング教室の数の伸びが目立ちますが、今度はタミヤのロボットを使ったロボットプログラミング教室が始まるようです。
タミヤ ロボットスクール 

現時点では、一日体験と、全8回の短期集中講座のみですが、今後全国展開がされていくことと思います。

 使用するロボットはタミヤ製の「楽しい工作シリーズNo.227 カムプログラムロボット工作セット」ということなので、これを使うようです。   
第56回 静岡ホビーショーに「カムプログラムロボット工作セット」を参考出品

他のロボットプログラミング教室ですとブロックを組み合わせて作るロボットが主流ですが、さすがはタミヤのロボット、カッコよさが一違いですね。

さらに興味深いのが、ロボット制御のためのマイコンにプログラミング専用PC「IchigoJam」を使うのだとか。
「マイコン」でなくて「PC」なんですね。
「IchigoJam」(イチゴジャムなんです、おいしそう?)を調べてみると
お父さんも楽しい、こどもパソコン『IchigoJam』でBASICプログラミング!:第1回 – 週刊アスキーの記事が出てきました。
見た目はワンボードマイコンなんですが、それ自体にキーボード、モニタをつないでプログラミングするのだとか。
確かに単独で使える「PC」です。

さらにはプログラミング言語は「BASIC」

「beginner’s all-purpose symbolic instruction code」(「初心者向け汎用記号命令コード」を意味する)
30年くらい前、パソコンが一般的に使われ始めたころによく使われていたプログラミング言語。

「初心者向け」の名がついていますが、現在プログラミング教室で使われているプログラミング言語で、見かけることはありませんでした。
いや、なつかしい
goto 10
とか、書くのでしょうか。

ロボットといい、使用PCといい、なかなか硬派なチョイスです。


関連記事

  • プログラミング教室花盛り

    2017/5/3

    最近子ども向けプログラミング教室の話題をみかけます。 今日見かけた記事としては  関西のベンチャー企業などが子供のプログラミング教育を拡充している。小学生向け教室を展開する夢見る(堺市)は4月に全国50教室に拡大し、20…続きを読む

  • 習い事をするなら野球よりウインドサーフィン!?

    2017/8/6

    子どもに習い事をさせるのでしたら、その子の将来のためになって欲しいですよね。 そのためにどの習い事をやらせるかという観点は、とても重要です。 他の子が大勢やっているからとか、不得意な部分を減らすため、などで子どもの習い事…続きを読む

  • プログラミング 最初の一歩「ルビィの冒険」を読んでみた

    2017/11/14

    次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く で、プログラミンングの最初はコンピュータを使わない「アンプラグドコンピュータ」から ということで、動画で紹介されていた「ルビィの冒険」を読んでみま…続きを読む

  • 選挙には行きましたか?子育てママが政治に望むことは?

    2017/10/27

    先週に行なわれた、「第48回衆議院選挙」 台風が接近中の選挙でしたが、投票には行かれましたでしょうか? 「子どもを持つママが政治に期待すること」に関するアンケート結果が公表されましたので、ご紹介。 株式会社 学研ホールデ…続きを読む

  • 反転学習とICTの親和性について考えてみる

    2017/10/24

    この記事を見て「反転学習」ってなんだろう?と思ったので調べてみました。 Vantanは、バンタングループ全スクールのすべての授業にオンライン動画学習サービス「バンタンフリップチャンネル」を活用し、日本最大規模となる反転学…続きを読む