音楽教室著作権料徴収反対署名に55万人

JASRAC=日本音楽著作権協会が音楽教室から著作権の使用料を徴収する方針を決めたことに対して、教室を運営する事業者などで作る団体が徴収に反対するおよそ55万人分の署名を文化庁に提出しました。

これまでに、JASRAC 音楽教室徴収届け出なのだけどついにJASRACを提訴 | ならいごとクラブの記事内で紹介した、「音楽教育を守る会」の、キャンペーン · JASRACは音楽教育の現場から演奏著作権料を徴収しないでください!音楽文化を守るために。 · Change.org署名活動で55万人分の署名が集まったようですね。

【文化庁に署名を提出し、記者会見を行いました】・・・2017年7月4日、記者会見を行い、3月下旬から6月末までに集まった、557,357筆の署名(Change.orgでのウェブ署名32,092筆、署名用紙によるもの525,265筆)を、文化庁に提出したことを発表しました。

ウェブ外での署名用紙での署名が約52万筆、ウェブ署名で約3万筆ということで、思ったよりもウェブ署名の割合が少ない感じですね。
ウェブ上では、これまでのJASRACの著作権料徴収のやり方に否定的な意見が多いイメージでしたので、もう少しウェブ署名の割合があるのかと思いました。
音楽教育での演奏著作権料徴収反対のウェブ署名活動が、まだまだ知られていないのが原因じゃないのかな。

※6月末までに頂いた署名を提出しましたが、音楽教育を守る会は、これからも音楽教育の現場をJASRACによる演奏著作権料の徴収から守るために活動してまいりますので、この問題を広く皆さまに知っていただくため、引き続き本キャンペーンの掲載を継続させていただきます。

とのことなので、音楽教室での演奏著作権料徴収に違和感を感じたら、キャンペーン · JASRACは音楽教育の現場から演奏著作権料を徴収しないでください!音楽文化を守るために。 · Change.orgで署名を一筆。


関連記事

  • ついにJASRACを提訴

    2017/6/20

    日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を固めた問題で、音楽教室大手のヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所など音楽教室を経営する団体・法人を中心とした原告団が20日、JASRAC側への支払い…続きを読む

  • JASRAC 音楽教室徴収届け出なのだけど

    2017/6/8

    JASRACと音楽教室の著作権使用料徴収をめぐる話が、また1段階進んだようです。 楽器の演奏を教える音楽教室から使用料を徴収する方針を示している、JASRAC=日本音楽著作権協会は7日、徴収に必要な使用料の規定を文化庁に…続きを読む

  • ボーカロイドでプログラミング教室

    2017/7/4

    レコード会社のポニーキャニオンが、新たに小学生対象の「こどもミュージックプログラミング教室」を今夏7月から8月にかけて開催する。 ポニーキャニオンが「こどもミュージックプログラミング教室」を今夏特別開催 | PONYCA…続きを読む

  • JASRAC理事長「仲間内にやさしいっていうのはまずいですよね」

    2017/10/31

    2017年2月、JASRACがヤマハなどの音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を発表したことは記憶に新しいだろう。  異を唱えるヤマハ音楽振興会などは、「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対する反対署名を行うと…続きを読む

  • 子どもの将来を決める「自信」の与え方

    2017/10/19

    2020年の教育改革の内容を見ても、これから子どもの教育は、今までとずいぶん変わりそうです。 アメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4,000人超のグローバル人材を輩出したきた、船津徹氏の著書「世界標準の子育て」に関す…続きを読む