月1000円の通学&タブレット学習!学研ゼミ★まなびサポート開講


タブレット学習と通学学習のいいとこ取り | ならいごとクラブでお知らせしていた、学研ゼミ★まなびサポートの会員募集が開始されました。

スマートドリル、ワンダードリル、学研デジタル百科事典+、学研図書ライブラリー、学研ジュニア新聞、学研チャンネル、キッズクラスの7サービスのうち、1サービス月々500円でタブレット学習ができる学研ゼミだけでも、低価格でとっつきやすい学習方法だと思っていました。
ワンダードリルだけでしたら月額500円で算数、国語、、英語、理科、社会の5教科のドリルをタブレット上で行えます。
タブレット学習と言いつつ、パソコンでもIE11かChromeと最新のAdobe Flash Playerでも受講できるようです。
タブレットだけでなく、自宅にあるパソコンでもいいというのは初期投資のハードルがぐんと下がります。
それに加えて、学研ゼミ★まなびサポートのワンダードリルプランだったら、+500円で月一回、近くの学研教室で月一回カウンセリングが受けられるんですね。

タブレット学習と通学学習のいいとこ取り | ならいごとクラブでも書きましたが、
通学型の習い事は先生が後押ししてくれるので子どもも続けやすい半面、比較的料金がかかるし、
通信・オンライン学習は比較的料金が安いのですが、子ども自身のモチベーションもしくは親の後押しが無いと継続するのが難しいものですよね。

タブレットを使って日々のドリルをこなして、リアルの学研教室の先生に後押ししてもらうやり方は、子どもの学習を底上げしてくれる新しい方法かと思います。


関連記事

  • 小学生に英語を無料で学ばせる方法

    2017/11/16

    親の所得が子どもの教育に影響を及ぼすのか?で、インターネットを使って子どもの学力を上げられる可能性に触れましたが、例えば英語に慣れるためには、たくさん英語を聞く方法があると思います。 インターネットを使った、無料で英語を…続きを読む

  • 子どもの習い事 スイミング強し

    2017/5/20

    まだ部活動のない小学生のときは、学校以外に習い事をしていたという人も多いでしょう。習い事といっても、勉強や教養を目的としたものや、スポーツ、特技を生かしたものなど、さまざまなものがあります。イマドキの大学生は小学生のとき…続きを読む

  • 習い事の最優先は「勉強」の流れ?

    2017/11/6

    先が見えないこの時代だから、確実なものを学ばせたいということでしょうか。 わが子には運動や芸術より「勉強してほしい」が増 将来への不安反映 ベネッセ調査(1/2ページ) – 産経WEST わが子には運動や芸術…続きを読む

  • タブレット学習と通学学習のいいとこ取り

    2017/8/24

    株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研エデュケーショナル(東京・品川/代表取締役社長:土屋徹)は、タブレット・パソコンによるオンライン学習サービス「学研ゼミ」…続きを読む

  • 夏休みの課題 読書感想文終わりましたか?

    2017/8/17

    夏休みの課題、終わりましたか? 夏休みも終盤に入って、宿題の進捗状況が気になるころです。 宿題の中で、意外と後回しにされるのが読書感想文だと思います。 少しハードルが高い自由研究・自由工作と、「夏休みの友」のような やれ…続きを読む