小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く(後編)


次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞くで紹介した平井 聡一郎 先生(情報通信総合研究所)の「ここから始める小学校プログラミング」後編がアップされていましたのでご紹介。

前編における段階的・系統的なプログラムとして、低学年ではアンプラグドコンピュータ(コンピューターを使わない プログラミング)から入ると良い、の話しからの続きです。

ビジュアルプログラミング

ブロック型やタイル型といわれるもの、コーディング(プログラムのコードを記述する)ものでなく、(ある程度)出来上がっているもの(ブロック)を並び替えるもの。
Scratch
スクラッチジュニア
ビスケット viscuit
子どもたちにとってとっつきやすい。
基本的には動く絵本。
画面上で自分の考えたように物が動いていくのがねらい。
物語をテキスト(文字)でまとめ、絵コンテに起こして具体的なイメージにして、そのあとプログラミング。

フィジカルプログラミング(ロボットプログラミング)

2次元のバーチャル世界のものから、リアルのに変えてゆく、この中で子どもたちは計算どおりかない場面にも出会います。
試行錯誤の活動をここで必要になってきます。

SPRK+


アーテックブロック うきうきロボットプログラミングセット


micro:bit (マイクロビット)

まとめ

1st Step
先生が触ってみる
先生が遊んでみる
先生が実感する

2nd Step
やれそうな教科を探す

3rd Step
授業で使ってみる
おすすめ「アンプラグドコンピュータ」

4th Step
フィジカルプログラミング

つべこべ言わずやってみろ

「ここから始める小学校プログラミング」という教師に対しての提言ですが、児童を持つ親にとってもプログラミングに対してどう考えるが。
2020年の教育改革に対して、なぜプログラミング教育が導入されるのか、どう取り組めばいいのかが少しわかったような気がします。


関連記事

  • 教育が変わる!に対する意識格差

    2017/9/28

    教育が変わるのを知っていますか?知っているのはまだ半数なのだとかで、2020年から行われる教育改革について、一般的にどのくらい認知度があるか「Gakken Tech Program」で行った調査について触れましたが、他に…続きを読む

  • タミヤロボットでプログラミング教室、今春開校!

    2018/1/31

    昨年7月にタミヤがロボットプログラミング教室に参入で紹介した、タミヤのロボットを使ったプログラミング教室が4月から開講です。 子供向けプログラミング事業を展開する株式会社ナチュラルスタイル(本社:福井県福井市、代表:松田…続きを読む

  • 二極化する習い事費用 について考える

    2018/1/20

    最近、習い事費用に関するアンケートの結果が2か所から発表されました。 夢★らくざプロジェクトでは、2018年1月に、未就学児から小学生までのこどもをもつ保護者136名を対象として、「習い事に関するアンケート調査」を実施し…続きを読む

  • 次期学習要領で変わることと、小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く

    2017/10/30

    2020年の教育改革に対して、関心を持っている方も多いでしょう。 ただ、なぜ変わるのか、どう変わるのか。 それから、なぜプログラミング教育が導入されるのか、私も含め今一つわからない方も多いかもしれません。 そこで、教育I…続きを読む

  • プログラミング教室の現状

    2017/4/29

    こどもの習い事としてプログラミング教室は、2020年から小学校で必修化の動きを受けて、「2017年にさせたい習い事」で第1位になっています。 こども向けのプログラミング講座を行っている教室について調べてみました。 こども…続きを読む