AIBOでロボット再開のソニーもプログラミング学習に参入


先日ペットロボット「AIBO(アイボ)」の新モデルが発表されたソニーですが、期待していたソフトバンクのPeppeのようにプログラミング教育に使えるという話は今のところ聞こえてきません。
プログラミングでアイボを自由に動かせたら、面白そうだと思っていたのですが...

そんな中、ソニーの KOOV(クーブ)

を使ったロボットプログラミング教室が発表されました。

株式会社ソニー・グローバルエデュケーション(代表取締役社長:礒津政明)と株式会社ワオ・コーポレーション(代表取締役社長:西澤昭男)は、ロボット・プログラミング教育事業の拡大に向けて業務提携しましたのでお知らせいたします。

「KOOV」 は、アーテックエジソンアカデミー ロボットプログラミング教室や、学研ロボットプログラミング教室「ものの仕組み研究室」の教材として使われている、

アーテックブロックをベースに共同開発されたものなので、アーテックブロックを使ったロボットプログラミング教育を参考にできるというメリットがありそうです。

アーテックブロックを使ったプログラミング学習に関しては小学校プログラミングを教育ICTの先生に聞く(後編)でも触れられていました。

その他ソニーのロボットとしては「トイ・プラットフォーム toio」

もありますね。

2次元のバーチャル世界のプログラミングでなく、実際のものを試行錯誤しながら動かしてみる。
それに使える教材が増えてくるのは、今後のプログラミング教育にとっていいことですね。


関連記事

  • 夏休み、親子で体験教室どうですか

    2017/7/22

     今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「夏休みの体験アンケート」を実施いたしました。その結果、親世代が思う、夏休みに子どもに体験させたいこと等の実態が見える調査結果となりました。 子ども…続きを読む

  • おもしろ小学生向け夏休み体験講座をまとめ Part2

    2017/8/7

    Twitter@naraigotoclubで習い事関係のニュース等をつぶやいているのですが、前回変わり種 小学生向け夏休み体験講座をまとめてみたから10日ほどたって夏休みも前半の終盤になってきました。 それまでに見かけた…続きを読む

  • 反転学習とICTの親和性について考えてみる

    2017/10/24

    この記事を見て「反転学習」ってなんだろう?と思ったので調べてみました。 Vantanは、バンタングループ全スクールのすべての授業にオンライン動画学習サービス「バンタンフリップチャンネル」を活用し、日本最大規模となる反転学…続きを読む

  • 教育が変わる!に対する意識格差

    2017/9/28

    教育が変わるのを知っていますか?知っているのはまだ半数なのだとかで、2020年から行われる教育改革について、一般的にどのくらい認知度があるか「Gakken Tech Program」で行った調査について触れましたが、他に…続きを読む

  • 二極化する習い事費用 について考える

    2018/1/20

    最近、習い事費用に関するアンケートの結果が2か所から発表されました。 夢★らくざプロジェクトでは、2018年1月に、未就学児から小学生までのこどもをもつ保護者136名を対象として、「習い事に関するアンケート調査」を実施し…続きを読む