子どもの習い事 スイミング強し

まだ部活動のない小学生のときは、学校以外に習い事をしていたという人も多いでしょう。習い事といっても、勉強や教養を目的としたものや、スポーツ、特技を生かしたものなど、さまざまなものがあります。イマドキの大学生は小学生のときにどんなものを習っていたのでしょうか。今回は現役大学生のみなさんに、小学生のころに習っていたおけいこについて聞いてみました。

以前、子どもの習い事 第一位はやっぱりこれで今の小学生がどんな習い事をしているのかの結果を紹介したのですが、こちらは現役大学生が小学生のときやっていた習い事ランキングです。
10年くらい前の習い事事情ですね。

結果としては

■あなたが小学生のときに通っていた習い事はなんですか?
第1位「水泳(スイミング)」155人(46.0%)
第2位「ピアノ」126人(37.4%)
第3位「書道(習字・硬筆)」70人(20.8%)
第4位「学習塾」68人(20.2%)
第5位「英語・英会話教室」45人(4.5%)

とこちらでも水泳が1位。
つづくピアノ・書道・学習塾・英語教室も、現在の小学生の習い事ランキングで上位ですね。

このあたりが10年くらい前からの習い事の定番のようです。
現在のランキングではこの後に

  • そろばん教室
  • 体操教室

あたりが来て、
男子は

  • サッカー
  • 野球

女子は

  • ダンス教室
  • バスケットボール

が入っていましたね。

10年間くらい、小学生の習い事はあまり変わっていない印象です。

もっとも、大学入学共通テストに向けた習い事は | ならいごとクラブで書いたように、2020年の教育改革が始まってくると習い事の変動がありそうな気がしますが、どうでしょう。


関連記事

  • 将来子どもになってもらいたい職業にプログラマー!?

    2017/8/19

     e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、将来子どもになってもらいたい職業や2020年の教育改…続きを読む

  • 子どものやる気をつちかう方法

    2017/9/15

    子どものやる気というのは、気まぐれなものです。 習い事に関してもそうですね。 習い事に「行きたくない」と駄々をこねるときもありますよね。 子どものやる気を高めるヒントとして、「クーバー流!子どものやる気を高めるコミュニケ…続きを読む

  • 英語の習い事 新学習要領に対応していますか?

    2017/11/8

    2020年からの新しい学習指導要領において、今までと変化が大きい教科の一つに英語が挙げられます。 学校教育の現場が変化することで、習い事の現場も変化の必要がありそうです。 ECC ジュニアでは、21 世紀型スキルとグロー…続きを読む

  • 英語が苦手だった父親が息子の英語教材を作ってみた

    2017/11/28

    最初に白状しますと、学生時代とても英語が苦手でした。 他の教科はそこそこでしたが、高校2年の時赤点を取るくらいに。 英語が苦手というよりも、英語が嫌いというか、英語を勉強する必要性が当時は全く分かっていなかったのです。 …続きを読む

  • 放課後の小学生は忙しい!?のかなぁ

    2017/9/9

    明光義塾が行った「子どもの放課後の過ごし方」に関する調査結果が発表されました。 個別指導の学習塾「明光義塾」では、小学生の子どもをもつ全国の保護者500名を対象に、放課後の過ごし方に関するアンケート調査を実施いたしました…続きを読む