藤井聡太四段 負けちゃいましたね

将棋:藤井四段敗れる 30連勝ならず – 毎日新聞

藤井四段、30連勝ならず負けてしまいましたね。
今回対局が日曜日で、前回の第30期竜王戦決勝トーナメント増田康宏四段-藤井聡太四段戦で竜王戦の様子を見られるサイトを知ったので、第30期竜王戦決勝トーナメント2回戦、佐々木勇気五段-藤井聡太四段戦を4時間くらい見てしまいました。

子どものころほかにあまり娯楽もなく、遊びの一つとして将棋で遊んで、一通り駒の並べ方、動かし方は知って、一時少しだけ将棋にはまって、将棋の定跡の本をいくつか読んだ時期がありました。
中原誠名人の本が多かったかな。
とはいえ、さほど将棋が強くなることもなく遊びの延長だったので昔は将棋の中継に興味はなく、これだけ将棋の中継を長時間見たのは初めてです。

ですので、将棋の解説をしっかり見るのも初めて。
一手一手に対して、どう次の手を読むかの解説が新鮮でした。
理解はできてはいないですが、何となく雰囲気は解ったような気がして、少しでも将棋をかじっていて良かったなと。

今回これほど興味を持ったのは藤井四段が、愚息と同い年だったのもあるかも。
やっぱり応援したくなりますよね。
終盤は用事があって、AbemaTVが見られなかったのですが、スマホで結果を知って、残念というか気が抜けたというか。
でも、このあたりで連勝が止まって、これはこれで良かったのかなとも思いますし。

ともかく藤井四段、これからもがんっばって欲しいです。


関連記事

  • おもしろ小学生向け夏休み体験講座をまとめ Part2

    2017/8/7

    Twitter@naraigotoclubで習い事関係のニュース等をつぶやいているのですが、前回変わり種 小学生向け夏休み体験講座をまとめてみたから10日ほどたって夏休みも前半の終盤になってきました。 それまでに見かけた…続きを読む

  • 幼稚園児の習い事 早いほどいいの?と注意点

    2017/10/29

    最近は幼稚園児から習い事を始める家庭が増えたようです。 幼稚園児向けの教室では、どんな習い事がランキングの上位なのでしょう。早いうちから習い事をさせるメリット&デメリットや、費用、習う数、時間など、最新の情報をお伝えしま…続きを読む

  • 子どものやる気をつちかう方法

    2017/9/15

    子どものやる気というのは、気まぐれなものです。 習い事に関してもそうですね。 習い事に「行きたくない」と駄々をこねるときもありますよね。 子どものやる気を高めるヒントとして、「クーバー流!子どものやる気を高めるコミュニケ…続きを読む

  • あさイチの教育改革 未来に向かって学習塾の役割は?

    2018/1/11

    昨日10日のNHKあさイチで子どもの授業が激変!2018教育改革最前線が放送されました。 大まかな内容としてはNHK「あさイチ」特集:「子どもの授業が激変!2018教育改革最前線」 視聴メモ(2018年1月10日) &#…続きを読む

  • 夏休みの課題 読書感想文終わりましたか?

    2017/8/17

    夏休みの課題、終わりましたか? 夏休みも終盤に入って、宿題の進捗状況が気になるころです。 宿題の中で、意外と後回しにされるのが読書感想文だと思います。 少しハードルが高い自由研究・自由工作と、「夏休みの友」のような やれ…続きを読む