教育が変わるのを知っていますか?知っているのはまだ半数なのだとか


教育分野界隈ではいろいろと話題になっているのですが、2020年から行われる教育改革について、一般的にどのくらい認知度があるかの調査が「Gakken Tech Program」で行われました。

《調査結果が一目でわかるまとめ》

★2020年の教育改革について、「知らない」が半数以上
★ママの過半数が、「子どもにもプログラミング力やIT知識は必要」
★ママが考える、「これからの時代に重要な能力」はコミュ力

2020年に高等学校と大学の教育内容、大学入試が大きく変わる『教育改革』が実施される予定なのをご存じですか?

知っているが44%・知らないが60%と過半数が、教育改革の実施予定自体を知らないのですね。
今回の2020年教育改革は、ゆとり教育の際の教育改革よりも重要な変化だと思っているのですが2年後に行われる教育改革に対して結構関心度が低いですね。
さらに、この調査は

東京、埼玉、千葉、神奈川在住で子どもを持つ30代~40代の女性220人を対象にインターネット調査

といった首都圏の方が対象の調査なので、オフラインの地方在住の方まで調査対象だったらもっと低い値が出てくるんじゃないかな。

子どものうちからのプログラミングやITに関する知識を身につけることは必要だと思いますか

とても必要 29%・少しは必要 48%・あまり必要だと思わない 13%・全く必要だと思わない 0.5%・わからない 10%
と、8割くらいが必要だと考えているといった結果です。
プログラミングや「IT」に関する知識、の必要性の結果なので、プログラミングのみに関する知識の必要性を問いていたら、違った結果が出そうですが、「IT」に関する知識の必要性に関して、まだまだ必要性を感じていない方が13%くらいいるのですね。

2020年教育改革は、子どもの評価に対しての指標が、今までとはずいぶん変わってきそうな気がします。
国としての教育方針の変化に、関心を持っている必要があるかもしれません。


関連記事

  • 子どもの将来を決める「自信」の与え方

    2017/10/19

    2020年の教育改革の内容を見ても、これから子どもの教育は、今までとずいぶん変わりそうです。 アメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4,000人超のグローバル人材を輩出したきた、船津徹氏の著書「世界標準の子育て」に関す…続きを読む

  • タブレット学習と通学学習のいいとこ取り

    2017/8/24

    株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研エデュケーショナル(東京・品川/代表取締役社長:土屋徹)は、タブレット・パソコンによるオンライン学習サービス「学研ゼミ」…続きを読む

  • 夏休み、親子で体験教室どうですか

    2017/7/22

     今回、イー・ラーニング研究所では20代~50代の子どものいる親を対象に「夏休みの体験アンケート」を実施いたしました。その結果、親世代が思う、夏休みに子どもに体験させたいこと等の実態が見える調査結果となりました。 子ども…続きを読む

  • 子どものやる気をつちかう方法

    2017/9/15

    子どものやる気というのは、気まぐれなものです。 習い事に関してもそうですね。 習い事に「行きたくない」と駄々をこねるときもありますよね。 子どものやる気を高めるヒントとして、「クーバー流!子どものやる気を高めるコミュニケ…続きを読む

  • 変わり種 小学生向け夏休み体験講座をまとめてみた

    2017/7/24

    夏休みには小学生対象の体験教室が各地でいろいろ計画されています。 ネット上で見かけたそんな夏休み体験教室を、ならいごとクラブのTwitterアカウントでつぶやいているのですが、いろいろ変わり種の夏休み体験講座があるんです…続きを読む